top of page
検索


(一社)日本外国人材協会キックオフイベント開催
弊社代表田村が理事を務める(一社)日本外国人材協会のキックオフイベントが開催されました。 コロナ禍での開催となりましたが、オフラインとオンラインのハイブリッド形式でイベントは開催されました。 会場は、銀座にある(株)ゴーウェルが運営する外国人向け国際交流ラウンジGOWELL...
田村 一也
2020年8月7日読了時間: 1分


(一社)日本外国人材協会 理事就任のお知らせ
弊社代表田村は、この度、一般社団法人日本外国人材協会の設立発起人の一人として、同協会の理事に就任することになりましたので、お知らせいたします。 同協会の会長を務めるのは、日本で初めてアフリカ(マリ共和国)出身の元外国人留学生として学長になった京都精華大学...
田村 一也
2020年6月16日読了時間: 2分


外国人調査レポート2019年度版 公開
弊社代表田村が事務局長を務める(一社)日本国際化推進協会【JAPI】で行う調査活動にて、(独)経済産業研究所のプロジェクトメンバーとして、外国人調査レポートを公開しました。 2019年度は、外国人留学生の就職支援の在り方について考察すべく、留学生の就職活動の実態、キャリアセ...
田村 一也
2020年3月27日読了時間: 1分
経済産業省より「外国人留学生の採用や入社後の活躍に向けたハンドブック」を策定
経済産業省は、文部科学省及び厚生労働省とともに、企業が外国人留学生等の多様性に応じた採用選考や採用後の柔軟な人材育成や待遇等を実践できるよう「外国人留学生の採用や入社後の活躍に向けたハンドブック」を策定しました。(同省HPより引用)...
田村 一也
2020年3月2日読了時間: 1分


「留学生政策カンファレンス2019」終了
事務局長を務める(一社)日本国際化推進協会(JAPI)にて、2019年12月12日に東洋大学で「留学生政策カンファレンス2019」開催いたしました。本カンファレンスは、弊社代表田村が企画・集客・運営し、パネルディスカッションではモデレーターも務めています。...
田村 一也
2019年12月17日読了時間: 1分


(一社)日本国際化推進協会(JAPI)にて「留学生政策カンファレンス2019」開催
事務局長を務める(一社)日本国際化推進協会(JAPI)にて「留学生政策カンファレンス2019」開催いたします。今年は「留学生の就職支援」をテーマに、調査研究発表と事例共有を行います。【日時】2019年12月12日(木)13:00-19:00 ※懇親会含む【会場】東洋大学
田村 一也
2019年11月1日読了時間: 2分


(公社)東京青年会議所10月例会「Challenge up Tokyo~多文化共生社会の実現~」登壇
(公社)東京青年会議所10月例会「Challenge up Tokyo~多文化共生社会の実現~」に登壇しました。当日は、"深刻な人材不足、増え続ける外国人労働者。我々はどう向き合うべきなのか。”をテーマに、イベントは開催され、200名を超える方々にご来場いただきました。
田村 一也
2019年10月24日読了時間: 1分


(株)日経HR主催「NIKKEI ASIAN RECRUITING FORUM in 東京」に協力
(株)日経HR主催「NIKKEI ASIAN RECRUITING FORUM in 東京」に協力しました。アジア9カ国50以上の大学から、選び抜かれた外国人材約80名が来日。日本企業が東京にてアジアのトップ人材を採用しました。
田村 一也
2019年8月26日読了時間: 1分


「月刊総務7月号」インタビュー記事補足〜5.30告示 特定活動ビザ〜
先日発売された「月刊総務7月号」のインタビューを受けたとき、2019年5月30日に告示された”特定活動ビザ”について告示されることは知っていたが、詳細について触れることはできなかった。それは入稿までに間に合わず、推測だけで申し上げることは避けたいと考えたためである。ここで補足する
田村 一也
2019年6月8日読了時間: 6分


「月刊総務7月号」特集”外国人材が活躍できる職場作り”にてインタビュー掲載
「月刊総務7月号」(6/8発売)の特集記事”外国人材が活躍できる職場作り”にて、代表取締役 田村一也がインタビューを受けました。■月刊総務(電子版)にて試し読みができます。
田村 一也
2019年6月7日読了時間: 1分


株式会社JTB総合研究所主催「新学期準備研究会」にてセミナー開催
株式会社JTB総合研究所が主催する「新学期準備研究会」にて全国の大学、専門学校、高校等の職員、先生の皆様に観光系留学生の就職支援に関するセミナーを開催しました。セミナーは3月1日、14日の2回に渡って開催され、数十名の方々に聴講いただきました。
田村 一也
2019年3月15日読了時間: 1分


【調査レポート】外国人の日本での就業意識に関する調査(2018年実施)
独立行政法人経済産業研究所(RIETI)で行う「日本在住の外国人の就労、移住と家庭に関する実証研究」プロジェクトにて、外国人の日本での就業意識に関する調査レポートを発表しました。 <概要> 本稿は、外国人の日本での就業意識に関する調査結果および考察をまとめたものである。本調...
田村 一也
2019年1月28日読了時間: 1分
【記事】日本就労者の本音◆外国人材の定着率向上に必要なマネジメントやコミュニケーション法
【外国人材活用に関する記事公開(シリーズ第4弾)】 前回は「採用」についてまとめましたが、今回は「定着」をテーマに書きました。10月末に開催したJAPIカンファレンスで発表した今年度の外国人材調査の結果をベースにまとめております。その他、これまでのインタビューで出会った日本...
田村 一也
2018年12月21日読了時間: 1分


Japan ASIA Youth Conference 2018 開催
先週末、私が事務局長を務める(一社)日本国際化推進協会(JAPI)にて外国人材政策カンファレンスを開催しました。同協会で最も大きなイベントです。 https://www.japi-jayc.com/ 個人的な感想は一旦置いていて、外国人領域に関わり始めて、本当に多くの専門...
田村 一也
2018年10月31日読了時間: 2分
新経済連盟より外国人受入れとイノベーション促進に関する政策提言
外国人受入れとイノベーション促進に関する政策提言。 読みました。内容が広い! でも外国人関連の仕事を始めた人にとって勉強になると思います。 内容は現状から今後に向けての提言なので、現状に至る経緯までは深く触れられていません。そのため、興味を持ったところは、過去の経緯について...
田村 一也
2018年10月15日読了時間: 1分
日本弁護士連合会より外国人受け入れに関する提言
日本弁護士連合会より外国人受け入れに関する提言。 真っ当なご意見。 日本社会に人として外国人材を受け入れる視点でまとまっている気がします。 日本人都合の局所的な受け入れではなく、中長期的に有効な関係を築くために、社会として必要な要素だと思います。
田村 一也
2018年10月10日読了時間: 1分


【記事】日本企業への就職を目指す外国人材の特徴-彼らが日本で働きたい理由とは
"ダイレクト・ソーシング・ジャーナル”にて、前回の記事に続き、2本目の記事です。 「日本企業への就職を目指す外国人材の特徴-彼らが日本で働きたい理由とは」 今回は、企業が外国人材(主に新卒留学生)を採用するときに、知っておきたい外国人留学生の特徴をまとめました!...
田村 一也
2018年10月5日読了時間: 1分


外国人材政策カンファレンス開催!
(一社)日本国際化推進協会(JAPI)で企画する外国人材政策カンファレンス"Japan ASIA Youth Conference 2018"が10/26(金)に開催されます! 今年のカンファレンス全体のテーマは「外国人材の活躍促進」です。...
田村 一也
2018年9月28日読了時間: 1分


留学生教育学会にて調査発表
広島大学にて、2日間に及ぶ留学生教育学会の研究大会が終わりました。 今年は北京外大から元留学生の先生方も来日されており、なかなか普段見れない中国のデータが見れて貴重でした。 さて、この学会、来年は再び東京で、そして遂に日本語学校での開催になりそうです。...
田村 一也
2018年9月9日読了時間: 2分


【記事】外国人採用はますます本格化。ビザや受け入れはどうする?メリット・注意点を徹底解説
ダイレクト・ソーシング ジャーナルに寄稿しました! 「外国人採用はますます本格化。ビザや受け入れはどうする?メリット・注意点を徹底解説」 今回の記事は、これから外国人材活用を考えている企業向けの内容です。技能実習やアルバイトなど、ニュースで取り上げられる外国人材も、確かに日...
田村 一也
2018年7月30日読了時間: 1分
bottom of page