top of page
検索


田村 一也
2022年12月31日読了時間: 2分
「大学担当者にも聞く!24卒留学生採用に関するオンラインセミナー」を開催しました
「大学担当者にも聞く!24卒留学生採用に関するオンラインセミナー」を開催しました。
12/15(木)に東北大学、横浜国立大学、神戸大学、各大学の外国人留学生支援担当者にご登壇いただき、24卒の新卒留学生の現状について、お話いただきました。


田村 一也
2022年8月25日読了時間: 2分
日本国内における外国人の就職状況
日本に留学している留学生は、どれほど日本で就職しているのだろうか。 「外国人留学生の卒業後進路選択」にて、日本政府が外国人留学生の就職率50%を目標として施策を展開していることを触れた。 では、実際に、何名の留学生が、”留学ビザ”から”就労ビザ“に切り替えているのだろうか。...
田村 一也
2022年8月24日読了時間: 3分
海外で日本語を学ぶ外国人の日本語コミュニケーション
前の記事で、海外にも日本語力が高い人材、N1取得者はいることを記載しました。 実際、外国人の転職支援をしていると、日本在住経験がない(正規留学や就業経験がない)外国人の方とお会いすることもあります。 ちなみに、海外在住者でN1取得者が多いのは、中国を中心に漢字圏出身者、また...


田村 一也
2022年8月24日読了時間: 2分
海外で日本語を学ぶ外国人の日本語力
「日本語能力試験」ですが、日本国内だけではなく、世界各国に受験がいます。実際、「日本語能力試験公式ウェブサイト」によると、2018年時点で世界85カ国249都市で受験できるようです。世界の国数を196カ国とした場合、およそ半数弱の国で受験ができるので、個人的には、ニッチな言...


田村 一也
2022年8月24日読了時間: 3分
日本に留学している外国人留学生の日本語力
「N1レベルの外国人を採用したい」 これは多くの日本企業が求人募集で外国人を採用する際に求める要件である。 なお、”N1”とは、「JLPT N1」の略で、”JLPT”は「日本語能力試験」のことである。 「日本語能力試験」は、公益財団法人日本国際教育支援協会と独立行政法人国際...


田村 一也
2022年8月24日読了時間: 3分
外国人留学生の卒業後進路選択
文部科学省は、かつて日本で就職したい留学生が約65%いるのに対して、 実際に就職できているのが約35%しかいないという実態に危機感を持ち、 2016年の「日本再興戦略」において、留学生の就職率を50%に引き上げることを目標に掲げた。...
田村 一也
2022年8月24日読了時間: 2分
日本で学ぶ外国人留学生は、どのくらいいるのか?
日本で学ぶ外国人留学生は、2021年5月時点で242,444人います。 ※JASSO「2021(令和3)年度 外国人留学生在籍状況調査結果」より コロナ以前2019年時点では312,214人いたので、この2年間で22.3%も減少しています。...
田村 一也
2022年8月24日読了時間: 2分
世界中にいる日本語学習者(外国人)
日本に観光に訪れる可能性があり、留学するかもしれない、働きに来るかもしれない、日本語を勉強している人は、世界でどのくらいいるのだろうか? 国際交流基金の2018年度「海外日本語教育機関調査」によると、世界196ヵ国中、日本語教育の実施が確認できているのは142ヵ国あるようで...
田村 一也
2022年8月24日読了時間: 3分
外国人は、なぜ日本に留学するのか?
コロナ禍での入国制限によって、一時的に留学生の入国者数は減少したが、待機中の外国人は多く、今後再び留学生は増えていく可能性は高い。 では、そのような外国人は、なぜ日本に留学するのだろうか? なお、ここでは労働目的の留学生については除外して、日本留学のきっかけや目的を申し上げ...


田村 一也
2020年3月27日読了時間: 1分
外国人調査レポート2019年度版 公開
弊社代表田村が事務局長を務める(一社)日本国際化推進協会【JAPI】で行う調査活動にて、(独)経済産業研究所のプロジェクトメンバーとして、外国人調査レポートを公開しました。 2019年度は、外国人留学生の就職支援の在り方について考察すべく、留学生の就職活動の実態、キャリアセ...
田村 一也
2020年3月2日読了時間: 1分
経済産業省より「外国人留学生の採用や入社後の活躍に向けたハンドブック」を策定
経済産業省は、文部科学省及び厚生労働省とともに、企業が外国人留学生等の多様性に応じた採用選考や採用後の柔軟な人材育成や待遇等を実践できるよう「外国人留学生の採用や入社後の活躍に向けたハンドブック」を策定しました。(同省HPより引用)...


田村 一也
2019年12月17日読了時間: 1分
「留学生政策カンファレンス2019」終了
事務局長を務める(一社)日本国際化推進協会(JAPI)にて、2019年12月12日に東洋大学で「留学生政策カンファレンス2019」開催いたしました。本カンファレンスは、弊社代表田村が企画・集客・運営し、パネルディスカッションではモデレーターも務めています。...


田村 一也
2019年11月1日読了時間: 2分
(一社)日本国際化推進協会(JAPI)にて「留学生政策カンファレンス2019」開催
事務局長を務める(一社)日本国際化推進協会(JAPI)にて「留学生政策カンファレンス2019」開催いたします。今年は「留学生の就職支援」をテーマに、調査研究発表と事例共有を行います。【日時】2019年12月12日(木)13:00-19:00 ※懇親会含む【会場】東洋大学

田村 一也
2019年1月28日読了時間: 1分
【調査レポート】外国人の日本での就業意識に関する調査(2018年実施)
独立行政法人経済産業研究所(RIETI)で行う「日本在住の外国人の就労、移住と家庭に関する実証研究」プロジェクトにて、外国人の日本での就業意識に関する調査レポートを発表しました。 <概要> 本稿は、外国人の日本での就業意識に関する調査結果および考察をまとめたものである。本調...
bottom of page